秋の季節になると美味しい「さつまいも」。
さつまいものホクホクとした食感が堪りません。
今回は、さつまいもそのものに含まれる効能について見ていきたいと思います。
さつまいもに含まれる栄養
さつまいもは食物繊維やカリウムが豊富で、他にも、抗酸化作用の強いビタミンE、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、銅、モリブデンなどのミネラルや、熱に強いビタミンCも豊富に含まれています。
ヤラピンと呼ばれる成分が食物繊維との相乗効果で、お通じ改善にも役立ちます。
糖質が高いイメージもありますが、さつまいもには、栄養成分が沢山含まれています。
新鮮なさつまいもは、皮の色が鮮やかで、傷や黒ずみがなく、ヒゲ根が少ないものを選ぶと良いです。
糖度が高いものは、軸の切り口にアメ色の蜜が染み出ているという特徴があります。
さつまいもは、皮の部分にポリフェノールやカルシウムなどの栄養価が詰まっています。
アクが強いため、切ってそのままにしておくと黒ずんできてしまうので、水にさらす必要があります。
使いきれずに余ってしまったら、生のまま冷凍することも可能です。
お弁当にもピッタリな簡単レシピ
さつまいもを食べやすい大きさにカットします
鍋にひたひたになるくらいまで水を入れ、砂糖、だししょうゆも加えます。
火にかけ、沸騰してきたら弱火にして、落し蓋をして、15~20分程煮込んで完成です!
とてつもなく簡単なのに、お弁当にもピッタリで、常備菜としても役立ちます。
お腹が減った時の間食にもちょうど良いです。
さつまいもの種類
さつまいもには、様々な種類があります。
比較して食べてみるのも良いかもしれません。
●紅あずま
関東地方の代表的品種で、ほくほく系です。
中身は鮮やかな黄色で、甘みが強く、他の種類に比べて繊維質が少なめなのが特徴です。
焼き芋をはじめ、お菓子の材料、天ぷら、煮物など幅広い料理に利用されています。
●鳴門金時
西日本を中心に作られている品種で、ほくほく系です。
皮色が鮮やかで甘みが強く、焼き芋、天ぷら、きんとんなどに合います。
●安納芋
種子島特産で、とにかく甘い、ねっとり系です。
丸形でややオレンジ色の果肉です。
身の中に蜜がたっぷり詰まっていて、その甘さはまるでスイーツのようです。
訳あり 安納芋(安納紅)生芋1.5kg セット購入増でおまけ増量 [鹿児島県種子島産]x
●紅はるか
ここ最近登場した、新しめの品種で、よく安納芋と比較されます。
甘さは安納芋に負けないくらい甘いのですが、繊維質が多めで、ほくほく系という特徴があります。
●シルクスイート
ここ最近登場した新しい品種で、ねっとり系です。
絹のような、とにかくなめらかな食感が特徴的です。
濃厚な甘みですがわりかしスッキリとした味わいで後味が残らない上品な舌触りです。
茨城県産さつまいも シルクスイート 約2.5kg サツマイモ(gn)
●パープルスイートロード
通称、紫いもです。甘くて、ほくほくとした食感が特徴です。
焼き芋や色をいかしてスープ、サラダ、お菓子に利用されています。
鹿児島県産 西山さんちの酵素紫芋(パープルスイートロード)5kg
さつまいもは、ゆっくり加熱することで、アミラーゼという酵素が働き、甘くなるので、じっくり蒸すか、オーブンで焼くと良いです。
ぜひ、色んな味を試してみたいですね!!