口の中がネバネバする、歯磨きの時に出血する、口臭が気になる、歯がしみる……。
こういった状況に心あたりがある場合は、歯周病にかかっている可能性があります。
歯周病とは?悪化するリスク
歯に付着している、細菌のかたまりである歯垢(プラーク)によるもので、通常の歯磨きだけでは届かない部分や、落とし切れていない箇所があるため、時間の経過とともに、歯茎が炎症を引き起こし、歯を支えている骨を溶かしていく病気のことです。
歯周病にかかっている人は、成人の約8割とも言われており、痛みなどの自覚症状がなく進行するのが特徴です。
歯周病が発展すると、最終的に抜歯をしなければならなくなってしまいます。
歯肉炎について
最初の段階では、「歯肉炎」といって、歯茎が腫れる、出血するといった症状がみられます。
適切な歯磨きを行なうことによって、健康な歯茎を取り戻す努力をしましょう。
歯周炎について
もう少し症状が進むと、「歯周炎」といって、歯茎が下がり、知覚過敏を引き起こしてしまいます。
知覚過敏については後述しますが、歯周炎が進んだ状況の場合、歯医者へ行って、歯石除去して貰うことをお勧めします。
これらを放置しておくと、やがて歯を支えるための骨が溶けてしまい、歯が抜け落ちてしまう原因ともなってしまいます。
知覚過敏について
冷たいものが歯にしみる。
そう感じた時は知覚過敏の恐れがあります。
知覚過敏とは、本来、エナメル質で覆われている歯の表面が削れ、象牙質が剥き出しになっている状態のことです。
知覚過敏の原因
先ほどの歯周病によって、歯茎が下がっているため起こるケースや、加齢によるもの、間違った歯磨きや歯ぎしりなどによって歯が擦り減ってしまったり、甘いジュースなどに多く含まれる酸性の食べ物の過剰摂取によって歯が溶けてしまったことによって起こるなどの可能性が考えられます。
知覚過敏は治るのか
知覚過敏は虫歯ではないため、軽度な場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用しているだけで簡単に治る事もあります。
しみるを防ぐと言われている、シュミテクト。

薬用シュミテクト コンプリートワンEX
歯周病の予防にも役立ち、使い始めてから、歯がしみなくなったという事例が出ています。
効果が出始めても、使い続ける必要があるようです。
ただ、あまりにも痛みが酷い場合は、歯医者へ行って、治療を受けることを強くお勧めします。
最後に
一度、失ってしまった自分の歯は、もう二度と元に戻ることはありません。
普通に考えて、怖いです。
自分の歯で美味しいものを食べられなくなってしまったり、見た目も悪くなってしまい、上手く発音もできなくなってしまいます。
日常生活において、様々な支障をきたします。
だからこそ、健康的な生活を維持するためには、普段のケアが大切なのです。